このタイトルで、何を書こうとしているのか、分かりますよね?
某社さんが運営するシェアハウス。
サブリース契約付きで、この会社さんがシェアハウス物件を販売。
先日、購入された方へのサブリース料支払いがナント停止されてしまいました!
少し変わったスキームで、面白い面もあると思いましたが、肝心の物件価格から考えて
「これはちょっと無理があるかなー。」
と、個人的な感想です。
詳細は、皆さまもご存知の事と思いますので割愛させて頂きますが、昨年秋頃から、やはり少し危ない兆候はあったようですね(-。-)y-゜゜゜
シェアハウスが悪い訳でもなく、サブリース契約が悪い訳でもありません。
ただ、基本、「取りあえずの住処」というイメージと、どこかに運営をお願いしないと自主管理は難しいシェアハウスは、ガッツリ入居者さんと繋がって、永~く住んで頂きたいと考えているウチには向いていませんね(^_^;)
ご自身で運営されていらっしゃる方、尊敬します!
また、仲介業者さん協力の元、自分の目で入居者さんを選定、決定したい事から、サブリース契約もちょっと(-_-;)
空室でも家賃を保証してくれるなんて、賃貸経営の面白みが無いですねー。
利回り、下がっちゃうし・・。
(サブリース会社さん、ゴメンナサイm(__)m
お仕事がお忙しい方等には向いているかも知れませんね。あくまでも、ウチの考え方です!)
と、シェアハウス、サブリース契約に対するウチの考えはさておき・・
シェアハウスにしても、サブリース契約にしても、やはりその仕組みや内情は、しっかり把握しておく事が必要かと。
これは、普通のアパート、マンションでも同じだと思います。
管理会社さんに全てをお任せしている場合でも、最低限、知っておきたい事はありますね。
どんな方が、幾らの家賃で住んでいるのか?
どんな事情で、自分の物件に入居を決めてくれたのか?
既存の入居者さんに、何か不満を抱えている方はいないか?
退去される場合、その理由は何か?
空室が続いている場合、何が原因なのか?
(これ、一番大切!)
もう一度言います。
ウチの考え方は別として、
シェアハウス物件を購入する事が危ない訳でも、サブリース契約が危ない訳でもないのです。
多額の大切なお金を、浅~い知識で、人(物)に託してしまう事が危険なのではないでしょうか。
借金をし、毎月一定額を返済していかなければならない場合は特にです。
よく言われる事ですが、
投資は、自己責任。
不動産に限らずです。
リスクゼロの投資など存在しませんよね。
そのリスクが、牙をむいた時、自分はどう対処するか?
そのリスクは、自分の許容範囲か?
あまり考え過ぎて、臆病になってしまっては何も出来なくなってしまいますが、ある程度は考えておかないといけませんね。
そうじゃないと、投資が博打になってしまいます(-_-;)
不動産投資によって得られる所得。
以前にも書いたような気がしますが、本当の意味での「不労所得」には、当てはまらないかなー。
この記事を書いた人
- 10年以上に渡る不動産仲介の仕事を経て、現在は大家さんです。
所有物件は、関東に6棟(8棟中2棟売却)のアパート、
九州に1戸(3戸中2戸売却)の区分マンション。
所有戸数もまだまだこれからですが、独自の手法で所有物件のすべてを常に満室キープ!
賃貸経営コンサルタントとしても活動中。
個別相談、常時受付中!
お申込みはこちらから。
<空室対策レシピ>販売中!
ご購入・お問い合わせはこちらから。
仕事を楽しむためのWEBマガジン B-plus 経営者インタビュー
ホームページ
http://alphaleave.com/
お問い合わせは、携帯電話にも直接どうぞ(^○^)
090-3586-8264
最近の記事
2021.12.02つぶやき久しぶりに・・。
2019.03.09所有物件奮闘記:福岡県福岡市 区分マンション区分マンション 売却!!
2019.02.24トラブル事例と対策警察のご厄介になった入居者さん。
2019.02.17トラブル事例と対策入居者さんが警察に・・!!
- 投稿タグ
- つぶやき