一昨日の続きです。
この管理人さんのような入居者さんから電話。
「ゴミの件で、報告と言うかちょっとご相談が・・・。」
お話によると数年前からちょっと困ったゴミが毎週のように出されるとの事。
どんなゴミかというと・・・
日本酒の小さなビン。
パカッとアルミの蓋を開けて飲む○○カップ。
そのアルミの蓋の上にはさらにプラスチック製の蓋。
この空ビンが、プラの蓋を付けたままゴミに出されているとの事。
何ともまあ細かい話ですが、
今、ゴミの分別ってすごく厳しいですよね(-_-メ)
ゴミ収集にくる方は、律儀に(?)このプラスチック蓋だけを置いてビンだけ収集。
後には、ポツンとそのプラゴミだけが残されるのです。
この管理人入居者さんは、ナントその放置されたプラゴミを毎回回収。
プラゴミの日に自分のゴミと一緒に出してくれていたそうなのです。
でも、
<自分が片付けてしまうから、このゴミを出している人は気付かないんだ!>
と思った管理人入居者さんは、何度か放置してみたようなのです。
結果、やはり放置されたままのようで、結局片付ける事に(>_<)
「何とかならないでしょうか?」
ウチとしては、そんな細かい事まで気を使って頂いていた事にも恐縮し、
直ちに調査!!
と言っても簡単な事です(^^;)
お酒を飲んでいそうな入居者さんに順番に電話。
3人目でヒット!!
「あぁ~、そうなんだ。
知らなかった。
今後、気を付けます。」
で、一件落着!(^^)!
やはり悪気は無く、よく分かっていなかったよう。
本当に細かな小さな小さなお話ですが・・
<自主管理>と言いながら、
大家としてまだまだ知らない色んな事があるんだなと感じたと共に
改めて入居者さん達とのコミュニケーションの大切さを実感した出来事でした。
それにしても、昨今のゴミ収集(分別)の厳しさは、
凄いですよね。
良い事でもある反面、あまりの厳しさが面倒になり
不法投棄も増えてしまっているのでは?
と、思ってしまいます。
この記事を書いた人
- 10年以上に渡る不動産仲介の仕事を経て、現在は大家さんです。
所有物件は、関東に6棟(8棟中2棟売却)のアパート、
九州に1戸(3戸中2戸売却)の区分マンション。
所有戸数もまだまだこれからですが、独自の手法で所有物件のすべてを常に満室キープ!
賃貸経営コンサルタントとしても活動中。
個別相談、常時受付中!
お申込みはこちらから。
<空室対策レシピ>販売中!
ご購入・お問い合わせはこちらから。
仕事を楽しむためのWEBマガジン B-plus 経営者インタビュー
ホームページ
http://alphaleave.com/
お問い合わせは、携帯電話にも直接どうぞ(^○^)
090-3586-8264
最近の記事
2021.12.02つぶやき久しぶりに・・。
2019.03.09所有物件奮闘記:福岡県福岡市 区分マンション区分マンション 売却!!
2019.02.24トラブル事例と対策警察のご厄介になった入居者さん。
2019.02.17トラブル事例と対策入居者さんが警察に・・!!