今年もあっという間に12月!
早いですねー。
皆さま、今年はいかがでしたでしょうか?
ウチは、1棟購入、1棟売却。
先回お伝えしたように、この売却の理由は、自主管理の難しさと賃貸需要そのものの減少地域であった事。
売却した物件は、自主管理をするにはちょっと遠かったなー。
何かあれば勿論、何も無くてもすぐに行ける距離が理想ですね。
で、今日は、ウチがこだわる自主管理について。
タイトルにも書いたように、自主管理には、当然ながらメリット・デメリットがあります。
* 入居者さんと直に繋がっていられる。
これは、ちょっとした不満や何かの故障等、直接対応出来るので、
「知らなかったぁー(-。-)y-゜゜゜」
という事がまず無いですね。
勿論、優秀な管理会社さんが、同じような対応をしてくれるかも知れません。
でも、何か修繕が発生した場合等、直接現場を見ていないので、請求された費用をそのままお支払いする事になります。
また、当然の事ながら、管理会社さんの手配料が費用に上乗せされます。
自主管理なら、直接お伺いして、現場を見て、ついでに色々なお話をする事が出来ます。
ここで、ちょっとしたアパート内の問題点や他の入居者さんの情報をお聞きする事も出来たりします。
何か事が起き、ウチが対処した後、必ずと言っていい程、
「早い対応、ありがとうございます!」
と言って頂けます。
嬉しいですよねー♪
退去予防にも、かなり関係してきていると感じています。
* 大変で面倒と思えば面倒。
たまたま色んな事が重なると(滅多にありませんんが)確かに、ちょっと面倒です。
業者の手配が必要だったり、騒音の苦情の対処だったり。
でも、実はウチの考えるデメリットは、この大変さでは無く・・・
* 頻繁に連絡を取っていた方の退去。
これが、自主管理の寂しさであり、一番のデメリットかなぁ~(´▽`*)
おめでたい退去でもちょっと寂しい(-。-)y-゜゜゜
もっと辛いのが、今までも数件ありましたが、病気による退去。
入院先で、お亡くなりになられた等、お聞きすると本当に寂しい。
追い討ちのように、ご親族の方から
「とっても良くして頂いていたと聞いています。
色々とありがとうございました。」
なんて電話を貰ってしまうと、一緒に泣いてしまいます(/ω\)
個別相談にお越しの方やレシピをご購入頂いた方の中でも、この管理に関し悩んでいる方が多いように思います。
管理に関しては、考え方やその事情も色々。
でも、この<自主管理>という事の意味をちょっと勘違いされている方も多いような・・。
賃貸経営に関わる全ての事、全部全部自分でやらなければならない訳では無いのですよ♪
個別相談の詳細はこちら♪
↑12月もあと少しだけ、お受付出来ます!
<空室対策レシピ>ご購入の詳細はこちら♪
という事で、ウチは当分、やっぱり自主管理です!
次回は、今後のアパート経営について、最近感じている事をお伝えさせて頂きたいと思ってまーす。
この記事を書いた人
- 10年以上に渡る不動産仲介の仕事を経て、現在は大家さんです。
所有物件は、関東に6棟(8棟中2棟売却)のアパート、
九州に1戸(3戸中2戸売却)の区分マンション。
所有戸数もまだまだこれからですが、独自の手法で所有物件のすべてを常に満室キープ!
賃貸経営コンサルタントとしても活動中。
個別相談、常時受付中!
お申込みはこちらから。
<空室対策レシピ>販売中!
ご購入・お問い合わせはこちらから。
仕事を楽しむためのWEBマガジン B-plus 経営者インタビュー
ホームページ
http://alphaleave.com/
お問い合わせは、携帯電話にも直接どうぞ(^○^)
090-3586-8264
最近の記事
2021.12.02つぶやき久しぶりに・・。
2019.03.09所有物件奮闘記:福岡県福岡市 区分マンション区分マンション 売却!!
2019.02.24トラブル事例と対策警察のご厄介になった入居者さん。
2019.02.17トラブル事例と対策入居者さんが警察に・・!!
- 投稿タグ
- つぶやき